ストレス その6

※げげっ その5が2回あるぢゃん! 失礼しました。タイトル変更しました;

今日は今月から一新したChaiの物販品をご紹介させていただこうと思います。

8月の当店のテーマは“ストレス”です。湿度が高く不快指数も高い東京の夏をなんとか乗り切って頂きたいとチョイスしたエッセンシャルオイルやアロマバス。ドクターズアロマを提唱するハイパープランツ からフランスのサノフロール社 の安心・安全な商品をピックアップして皆様におすすめしていきます。サノフロール社は銀座プランタンや東急ハンズでも販売されている信頼のブランドです。

今月のエッセンシャルオイルはレモングラス・パルマローザ・イランイラン・ラベンダー・グレープフルーツ・サイプレスの6種類。アロマバスはグレープフルーツ・リラクゼーション(ラベンダーベースのフラワーノート)の2種類。それにChaiフットコースでもおなじみの足の疲れやむくみに効果的なマッサージクリームのジョイント。それぞれスタッフが実際に効果や香りを試し吟味に吟味を重ねての今回のご紹介となりました。

エッセンシャルオイルの使い方はいたって簡単♪

●ハンカチやティッシュペーパーに1滴たらして外出時に気軽に気分転換。(直接肌に触れないようにご注意下さい。尚、色がハンカチに着くと落ちないことがあります。)

●アロマポットなどに水と一緒に1~2滴をたらしてお部屋で芳香浴。

●ぬるめのお風呂に3滴以下をたらし、じっくり半身浴。(肌に刺激を感じた場合はただちに洗い流しましょう。)

●部分浴も3滴以下を大きめの桶などにはったお湯にたらします。

他にも今話題の重曹に数滴を混ぜたものをトイレやお部屋において置くと、芳香浴+除湿・消臭効果が期待できたり、Chaiのようにエアーフレッシュナー(シュッシュッてやつです)を作るなら、精製水100ccに対して5~7滴くらいが適当です。これに無水エタノールを加える(水分の3分の1が適量です)というレシピも見られますが、無水エタノールは大変引火しやすい危険な液体なので火気厳禁ですのでご注意を。

それぞれのエッセンシャルオイルの詳しい効能はおいおいご紹介いたしますのでお楽しみに。尚、香りを試してみたい方はChaiにご来店の際サンプルをぜひお試し下さい。本日の香りも店内でご紹介しておりますのでそちらも参考にしてくださいね。

あなたの好きな香りを見つけてストレスを乗り切って下さい。

2005-08-10 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事

Comment





Comment