ココロとカラダのメンテナンス 8

こんにちは、フロントの増田です。

ここ数日は秋雨前線が影響しているのか、すっきりしない日が続いてます。

せっかっくの3連休でも家にこもりがちになってしまいますね。

「秋の夜長」「読書の秋」と言うことで、読書をしたり、インターネットでネットサーフィンをすることでお仕事中と変わらないくらい目を酷使してしまう方も多いと思います。

Chaiに来店されるお客様のなかで、普段の業務でパソコンを使用なさる方は目の疲れを癒して欲しいと、リクエストされる方が大変多いんです。

眼精疲労が高じると頭痛や肩こり、吐き気などの症状を引き起こすことがあるそうです。そんな状態になる前に、いくつか眼のケアについて紹介したいと思います。

まず、眼精疲労の予防として私も子供の時から親や先生に注意されましたが、暗い照明下で本を読まない、テレビやパソコンの画面から離れる、といった事は眼精疲労の蓄積を防ぐといえるのではないでしょうか。

それでも眼が疲れてしまう方には、耳ツボ刺激もお勧めですよ。耳たぶの真ん中にあるツボを、親指と人差し指で挟むようにしながら、少し力を入れて押し揉むようにします。

これなら、いつでもどこでも簡単に眼のケアをすることができますね。

その他に両目をギュッとつぶってから、ぱっと開く運動を2~3回繰り返すのも効果的です。それと、ビタミンAの摂取です。ビタミンAは眼にとって大事な栄養ですので、なるべく摂るようにしましょう。

2005-10-10 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事

Comment





Comment