○○をしない
今年も残すところわずかとなりましたね。久々に先鋒を張らせて頂きますセラピスト大原です。
新年度を迎えるという意識は晦日を過ぎた辺りでようやく沸いてくるのですが、今日からのブログテーマは来年度の抱負ということで、少し早いですが年迎えモードに入りたいと思います。
子供の頃、正月になると正座をして抱負を語らないとお年玉がもらえませんでした。
ですからお年玉が出ない限りは「新年の抱負は語れない」体質なのです。
でも一応社会でそんな我儘は通らないことは(なんとなく。)分かっているので体質に逆らって書く事にしましょう。
目標。。。山の頂上をめざす目標と、地面に穴を掘り進む目標。 たぶんどちらも大切です。
上を目指していく目標は「黙して語らず」のほうが、発散傾向がつよい体癖の自分にはいいような気がするので
今回は穴を掘り進むこと。ーマイナス要因の発見とその精算に基づいた目標だけ。
来年はそうだなあ。
○○をしない。をきちっと意識しようと思う。
例えば、毎朝6時に起きるようにしよう。 よりは寝坊しないようにしよう。
体にいいものを食べよう。 よりは体に合わないモノを避けよう。
人に親切にしよう。 よりは人に迷惑をかけないようにしよう。
どのみち人と人が一緒にいなければならない「ここ」では、ほおっておいても交感は行なわれているんだから
突貫工事で運河を作るよりは、流れを不自然にしている小石を取り除くほうがスムーズなのかな?
自分にも周りにも押し付けがましい意識は必要以上には持たないでSUKHA「楽」を極めたいものです。
2006-12-21 | Posted in 未分類 | No Comments »
関連記事
Comment