鯉のぼり
ここ数日良くない事が続いているので、
何とか流れを変えたいと思っているセラピストオオハシです。
さて、今の住まいも十分田舎なのですが、
やっぱり『田舎』と言われると、お盆などに帰る両親の実家がしっくり来ます。
特に母方の実家は
千葉県であるにもかかわらずこの単語がとっても似合います。
その家に孫(男)が生まれた時は、
とんでもない数の鯉のぼりが泳いでいました。
一般的に絵で見る鯉のぼりは、
一本のポールにお父さん・お母さん…と一家が続くものですが、
田舎の鯉のぼりは、
一本のポールから四方八方に張られたヒモに鯉が泳ぎます。
初めてみた時は『何家族いるんだ?』と鯉の数を数えたものです。
そうです、四方八方に紐を張れる広さと、
鯉が泳げる風通しの良さが田舎にはあるのです
もうすぐ端午の節句ですね!
我が家の周りでも既に鯉が泳いでいますよ~。
皆さんの周りはどうですか?
2007-04-29 | Posted in 未分類 | No Comments »
関連記事
Comment