新宿区歌舞伎町自慢?!

ああ、ついに来てしまいましたお題“田舎自慢”。だって田舎ないんですもん。祖母は一緒に住んでましたし、住んでない祖母も横浜だったし。でも、田舎って外からふらっと行った方がいいとこたくさん見つけられる気がしますよ。タイから来たChaiのよっちゃんも日本は冬に葉が落ちて死んじゃったのかと思った木に春に若葉がいっせいに芽吹いて緑がきれいでいいなって言ってましたし。私たちにとっては当たり前のことが他から来た人には新鮮ってこと、ありますよね。

で、田舎ではないのですが子供の頃から今までずっとお世話になっている新宿区歌舞伎町に本日はスポットをあててみようかと軽く企んでいるセラピストの川島です。ニヤリ

なぜ歌舞伎町かと申しますと祖母と両親が代々(?)商売を営んでいるからなのであります。いかがわしいお店ではありません。ばあちゃんが戦前からBAR(シャレではない)をやっていたので、BARは夜に開くものなので、空いている昼間にJAZZ喫茶をやろうかと思った父がいたわけで。今は祖母も亡くなり、母が一人でJAZZ喫茶というかJAZZBARみたいのをかなりアバウトに営業しているようです。

さて、小学生の頃、昼に両親が仕事を終え、祖母が夜からお店を引き継ぐにあたってその間小学生だった私を一人で家に置いておくわけにもいかず、夕方に祖母と一緒に歌舞伎町まで行き、帰りに両親と共に帰宅するという毎日を送っていた私。お店に着く前に祖母とおつまみの買出しに歌舞伎町の八百屋さんに行くと向かい側にある公園で遊んで待っていたり、お休みの日にお店の掃除や修理のためにでかける両親が私が待ってる間に飽きちゃうと困るので、「ローラースケートを持って行ってもいいよ」と言ってくれたら日曜日の真昼間に人気のないちょっと気だるい歌舞伎町でローラースケートをしたり、はたまた両親はどこにでも私を連れてゆくのでゴールデン街の飲み屋で知らないおじさんにバックギャモン(ボードゲーム、知ってる?)を教わったり、貴重な子供時代を過ごしました。

車もあまり通らないし、ローラースケートにはもってこいでしたよ、昼間の歌舞伎町(笑)怪しげな大人たちをあまりにも近くで見ていたせいか、グレたり飲んだくれたり逆にしなかったし。

最近は都知事の意向で歌舞伎町もだいぶ変わりました。母に言わせるとラーメン激戦区になってきたそうです。天下一品・神坐・なんでんかんでん・博多天神・天山・二郎・ザボン・喜多方・香月、もうなんでもあります。私は中華料理店の文華楼とかギリシャ料理のデカメロンとかにいむらのエビフライとかおすすめしますけど。

最後に歌舞伎町からちょっと外れますけど、11月の酉の日には花園神社のお酉様にお出かけ下さい。焼餅(シャーピン)を食べに!!昨年は靖国通り沿いと神社の敷地内と2店舗ありましたが、敷地内の方がおいしいです。でも終電前に売り切れます。その斜向かいの焼そば屋さんは他の店の3倍大盛りです。「うちは一番の大盛りだよーー」っておじさん言ってましたが、正直食べ切れません。

新宿のお話がしたいお客さまはぜひ私のところへ。

・・・ってそんな人はいませんよね;

失礼しましたm(u_u)m

2007-05-03 | Posted in 未分類2 Comments » 

関連記事

コメント2件

 ほえほえ~ | 2007.07.12 3:42

SECRET: 0
PASS:
そうだったんですか、歌舞伎町・・・
三丁目の韓国料理やオンマキッチンは
よく行きましたよ~
今度お話伺いに訪ねてみますぅ~ (^^♪
首は優しく願います・・・
ふふ

 chaiblog | 2007.07.13 2:15

SECRET: 0
PASS:
韓国料理ですか。辛いですね。大人ですね。
実は辛いものが苦手な私です。
自分で作ったカレーが食べられず、
他のセラピストに分け与える軟弱者です(;´▽`A“
首は弱めに、新宿話で盛り上がりましょう(^-^)/
または食いしん坊の私においしい情報なども教えてください!!

Comment





Comment