目線を少し上げて見る。

近頃の趣味はウォーキング、セラピストの川島です。

ちょっと運動不足だなーと思っていて、気候も良いし散歩よりも少し足を伸ばして速度をあげてウォーキングが楽しい今日この頃です。とはいえ、やりすぎは禁物×××。すぐに調子に乗ってやりすぎるキライのある私は家から片道4キロ弱の箱根山まで行って帰って7.5キロ、しかも競歩のような勢いで、大腿部前面の筋肉を傷めました。とほほ。

あ、箱根山 って新宿区にある山(!)なんですよ、ご存知ですか?戸山公園の中にありますです。あまり手入れされていない感じは石神井公園に似ているでしょうか。昼間に雨が降ったのでうっそうとした森のようなその公園は土の湿った香りと、濃い緑と木の匂いがして、思いっきり森林浴しました。それにしてもその湿った香りはカエルを呼び寄せるようで、そこら中でいぼいぼした大きなカエルが急に飛び跳ねては私を驚かせてくれるので、あまりゆっくりした気はしなかったかな(笑)

それから数日、太ももは痛むわけですがそんなことではメゲナイ私は、数日後近所を今度は少しゆっくり散策してみました。新目白通りを明治通り方向へ歩いていると左側になにやら木が生い茂り、緑がもさもさしている場所を発見。ふらりと覗くと薬王院 というお寺さんでした。新宿区の保護樹林にしていされているだけあって、手入れされてるけれど適度にぼうぼうな感じが私好み。大きな門をくぐって上を見上げると、なんとそこは京都のよう!! ・・・、ほんと、ほんとですってば。

薬王院1
・・・ほら、ほらね。JR東海のCMソングが聞こえてきそうじゃあないですか。振り返ると新宿区なのに、中に入ると京都が味わえる、お得なスポットを発見した気分ですよ。家の近所もたまには違う道を通ってみるもんですね。それも、行き先を決めず、周りをきょろきょろ見回しながら、時には少し上を向いて。ってなんだかスキヤキソングみたいになってきましたが。こちらは晴れている日だったせいか、乾いた土ぼこりのような匂いと、濃い緑の匂い、そしてかすかなお香の香りが漂っていました。

そうそう、京都でお香と言えば五重塔で有名な東寺で販売している“風御香”というのが私の一番好きなお香です。シナモン(和風に言うとニッキかな)のような甘い香りがします。

薬王院
さて、今日のテーマは香りだったんですが、嗅覚は五感の中でも曖昧ですぐに慣れてしまい、ボケやすい器官です。視覚や聴覚よりも軽視されている感もあります。けれどストレスから鼻の奥にポリープができて嗅覚を失った友人は、ガスが充満した部屋にいることに気づかず、嗅覚の大切さを思い知ったと言っていました。生死に関わることもあるわけです。なにより味覚を失います。ご飯の味がしなかったら人生の楽しみ半減ですよ。

そう思うと、ウォーキングの途中でふと香る花の香りに思わず振り返ったりする瞬間はとても大切なのだなと思います。いつもは疲れきって下を向いてとぼとぼと歩く道を、顔をあげて前を見て歩き、いつもと違う風景を、きれいな空の色を、今日の月を、昨日は咲いてなかった花を見つけるのも、毎日を鮮やかにしてくれます。そういうことを楽しめる今日の私は幸せだなと思います。

最後にチャイの2階と3階の間の踊り場から見たキレイな空と猫の爪みたいな月を皆様にささやかなプレゼントです。夕焼けが終わり、日が落ちてゆくところです。この時は自分が飲んでいたコーヒーの香りがしていました。

2007-05-24 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事

Comment





Comment