こんにゃく湿布としそジュース
興味をもったことは何でも一度は試してみる、チャレンジャー村田です。
私にとっては、いわゆる「自然素材」「民間療法」のようなものがミラクルです。
日常的に食べている食品だったり庭に生えている雑草のようなものが、意外な使い方で身体の調子を整えたりすることの役に立つということがとても興味深いです。(自己責任で行うという前提はありますけどネ)
自分の中でいちばん感動的なのはヘナをはじめとするインドのハーブですが、これについて書き始めると長くなりすぎるので今回は割愛します。
最近のミラクルヒットは、「こんにゃく湿布」と「しそジュース」ですね。
こんにゃく湿布…
こんにゃくを15分くらいグラグラと茹で、アツアツになったものをタオルでぐるぐる巻きにします(火傷注意)。
これを疲れているところにのせ(はじめはちょっと熱いです)、リラーックス。熱がじんわり奥まで浸透して、とっても楽になります。温めるということの大切さを実感します。
私は肩甲骨と腰を温めてみましたが、本当に楽になりました。気持ちいいので、そのまま寝てしまって寝冷えしないように注意
しそジュース…
今、梅干用などに出回っている赤じそで作ります。(青じそでもOK)
なべに沸騰させたお湯に赤じそをドバッと入れ数分煮ると、赤い色素がお湯に抜けます。
しそを取り出して一度濾し、砂糖を溶かします。
クエン酸または酢を加えるときれいな赤色に変化するのが、これまたミラクルです
これが原液になり、飲むときはお好みで3倍~5倍位に薄めて飲みます。ソーダなどで割ってもおいしい。
(蜂蜜とか黒酢などでアレンジして作ることもできますが、あまりクセが強いものだとせっかくのしその風味を損なうようです。初回、私はリッチにし過ぎようとして失敗しました)
私がこんなにしそジュースを絶賛する理由…それは、今までにない「お通じ」のよさです!
他の人に関してはわかりませんが、私に関しては、つい最近母の作ったしそジュースを飲み始めた翌日から今まで、便秘しらず。
…に加えて、出るものの形があまりにもきれいなバナ○の様なので、毎日うれしくてたまりません。(お食事中の方ゴメンナサイ)
是非是非お試しください。