落ちないペディキュアの塗り方

一年中裸足で施術をするセラピスト、川島です。毎日イヤッちゅうほど夏気分、夏といえば自由研究、という訳で自由研究なんて何年ぶりでしょ(笑) で、なぜ裸足かと言いますと靴下はくとなんだかすべっちゃって足に力が入らない感じで苦手です。冬は寒いのですが足元は裸足でレッグウォーマーをつけて凌いでいます。

ネイル
裸足だったらペディキュア塗らないと気がすまない(勝手に)ので一年中やっているんですが、しょっちゅう塗るのは正直しんどい。なのでいかにキレイなままで長持ちさせるかものすごーーーく研究しました。因みに画像は8月の始めに塗ったもの。だいたい月に一度塗りなおします。ね、長持ちでしょ。
では研究結果を以下に箇条書きにしてみます。

道具 ①夜寝る前に塗りはじめる。※寝ている間に完全に乾かすためにね。
②爪を切ってやすりで表面を整える。※削りすぎは爪が薄くなってペディキュアが剥れやすくなる。

③ベースコートを塗る。※右の写真のセシェヴィートが乾くの早くてオススメ。

④カラーを2度塗り。※はみ出ちゃっても気にしないで大胆に。2度目は厚めに塗ったほうが仕上がりがキレイです。

⑤急いでラインストーンを付ける!!※カラーが乾く前に急げ~~。

⑥乾いたらペンでお絵かき。※写真のペンはSAKURAのBallsignという文房具の普通のペンなのですが、ネイルの上でもはじかないでお絵かきできます。

⑦トップコートを優しく塗る。※たっぷりぽってり塗るとラインストーンが取れたり、お絵かきが滲んだりし難いです。

⑧1分待ってOPIドリップドライをたらす。※魔法の一滴。表面は一瞬で乾くので寝ている間に布団の布目がついちゃったりしないです。


30分後にはお布団に入って大丈夫です。だいたい①から⑧までで1時間くらいでしょうか。一週間後にもう一度トップコートを塗るとさらにツヤツヤが長持ちしますよ。

はみだしたネイルは次の日の朝シャワーを浴びているときにお風呂で取ります。肌がふやけると簡単に取れちゃいます。時間がないときは①から④までを1日目に、ラインストーンははぶいて翌日に⑥から⑧までっていういいかげんなこともやっちゃいます。

最後に、なんでペディキュアを塗らなくちゃいけないのかという話なんですが、ズバリ!自分が楽しいからです。施術中もずっと足が見えてますからキラキラしてたらちょっと楽しい。楽しい・うれしい気分が気持ちいいタイ式マッサージにしてくれるのです。

みなさんも小さいけれど楽しい毎日、お試し下さい。

2007-08-24 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事

Comment





Comment