愛煙者★嫌煙者☆
こんばんは。今夜は皆既月食らしいのですが、東京は生憎の曇り…と思っていたらそれどころかものすごい雨ですね
夏休みも残り僅かで学生時代なら(現在も私は学生ですが宿題はないので…)宿題に追われヒーヒー言ってる時季ですね。しかし今年は9月1、2日が土日なので少し長いので救われる可能性もあるかもしれません。
とさらに救いの手ではないですが、自由研究にお困りの学生諸君がいたらこのブログをコピーしても訴えませんのでお役に立ててください。
今回は煙草についてちょっと調べてみました。
よく百害あって一利なしなどと言われる煙草ですが、お吸いになられる方はどれくらいいるのでしょうか?厚生省の調べによると日本では約3000万人の人が喫煙者だそうです。では約1億人くらいは嫌煙者ですね。
そして明らかになっている、喫煙者は勿論のこと周囲の健康被害や環境問題。愛煙者の肩身が狭くなるのは仕方がないですね…
煙草くらい良いじゃねぇか~と思いますが、皆さん麻薬はしたいとは思いませんよね?煙草も麻薬と同じと考えたら良くないと思えますね。
とインターネットや色んな書籍でもものすごい勢いで色んなデータなどが出されて否定されている煙草ですが、その否定を見るのも飽き飽きです。自動販売機で買える麻薬などあるはずありませんしね。
禁煙のお店などがあちこちで増えている反面、煙草の吸える場所として逆に客が集まる場所や、禁煙席は空いているが喫煙席は埋まっているなどということは、しばしば見受けられます。
一服する。これも愛煙者のための言葉ですね。何故煙草を吸うのか?と聞かれると、私は「一服するために」と分かり易いような分かり難いような応えをしたことがあります。
煙草の良さや愛煙者の立場の説明もして両者の立場で見ようと思いましたが、煙草の良さの説明というのは、やはり説得力に欠けるというか難しいですね…
煙草を吸う人のほとんどは禁煙したい、しようと思うそうです。ほとんどの人がやめたいと思うのなら、初めから吸わない方が良いでしょう。
ちなみにChaiのスタッフでは、煙草を吸っていたが止めたという人が何人かいます。恐らく1番止められる理由というのは禁煙をしなくてはいけない環境、必要に迫られることだと思います。
宿題に追われている学生諸君がこれをそのまんまコピーして提出したら後で職員室呼び出されてしまうのと、調べたと書いておきながら、調べた内容があまり書いてなく申し訳ございません
嫌煙者の方、特に男性はそれがプラスのステータスにもなる時代です。愛煙者の方マナーを持って美味しく一服しましょう。
休憩中、1本だけ煙草を控えてみたフロント担当山下でした。