自由研究間に合わず(- -;)
小学生の頃、夏休みの宿題をギリギリもしくは新学期が始まってからやっていたのがみんなにバレてしまいそうなフロントのもてきです
なぜなら
ブログのテーマは新しくなっています
が
私はまだ前のテーマをクリアしていません
そう言えば、提出物を期限内に出すのは苦手だったような…
さてさて私は月曜と木曜日の夜にフロントを担当させてもらっているのですが、最近日の出が遅くなった気がします。私がチャイに入った7月頃は朝5時にはもうすっかり明るかったような
そこで日の出の時間について調べてみました。
昼間の時間が一番長いのは「夏至」逆に一番短くなるのは「冬至
」と言うのは知っている人も多いかと思います。ちなみに今年は6月22日でした。しかし実際には梅雨の時期ということもあって実際の日照時間は冬よりも短いことが多いようですが
今年の夏至の日の出
は4時30分頃で日の入
は19時頃です。そしてこそれからどんどん昼間の時間が短くなり冬至の日の日の出
は7時頃、日の入
は16時30分頃になってしまいます。夏の間は15時間も昼間の時間があるのに冬はそれよりも4時間30分も昼間の時間が少なくなるわけです
一日24時間なのに昼間の時間が少なくなるのはなんだかちょっと損をしたような気分になってしまうのは私だけでしょうかこれから秋になって夜の時間も長くなるので
何か楽しい夜の過ごし方を探していきたいと思います。食欲の秋と言いますからやっぱり
美味しい食べ物
とビール
でしょうか?
2007-09-04 | Posted in 未分類 | No Comments »
関連記事
Comment