いしや~きいも~。
どーもっ!セラピストの中村デス。12月もあっというまに1週間経ちましたねぇ。年末に向けて何かと忙しいこの時期、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は例年よりもはやくインフルエンザが流行しているようなので、帰宅後のうがいや手洗いなど体調管理にはお気をつけ下さい。またインフルエンザウイルスは乾燥した場所を好むので、加湿器の使用など乾燥対策も工夫するとよいと思います。
僕はけっこうハーブティーが好きで夜な夜なブレンドしては飲んでいますが、エキナセアやエルダーフラワーなどのハーブは風邪予防、インフルエンザ予防に効果があるので今の時期におすすめですよー。
さあ、このながれで今回からブログのテーマは「風邪予防レシピ」になりまーす。まずはじめに言いたいのですが「これさえ食べていれば風邪ひかなーい☆☆☆なんて食べ物はねぇ!」ということです。
どんなに体によいと言われている食べ物でも、そればかり食べていたり、食べ過ぎてしまっては体に負担になってしまうこともあります。大事なことは、いろいろな食べ物を適度にバランスよく食べることです。
また日本には四季があります。その季節の旬の食べ物を食べることはとても理にかなったことです。暑い時期に取れる食べ物は体を冷やす食べ物が多いですし、寒い時期に取れる食べ物は体を温める食べ物が多いからです。
そういう意味では今が旬の食材をたっぷり使った鍋料理は、いろいろな栄養素をバランスよく摂れて体も温まる手軽な「風邪予防レシピ」なのではないでしょうか。
この「手軽な」っていうのもけっこう重要だったりしますよねぇ。どんなにすばらしい「風邪予防レシピ」でも、あまりにも手間がかかるものでは困りますよね。
今が旬の食材はというと白菜、春菊、にら、長ネギ、大根、ごぼう、しめじなどの野菜や、たら、かに、牡蠣などの魚介類と、なんともまあ鍋料理にピッタリの食材ばかりじゃーないですか。ようするに僕たちがいつも食べている鍋料理はけっこうな「風邪予防レシピ」なんですねぇ。
また冬の食べ物といったら忘れられないのが「いしや~きいも~」です。さつまいもは今が旬の食材ですし、ミカンに匹敵するほどのビタミンCを含んでいます。ビタミンCはウイルスや細菌に対する抵抗力をつける働きがあるので、「いしや~きいも~」はこれからの時期の立派な「風邪予防レシピ」だと言えますねぇ。
皆様の風邪予防対策のひとつに、手軽に作れる鍋料理と安くておいしい「いしや~きいも~」を取り入れてみてはいかがでしょうか☆☆☆
さてさて、今回もはりきっていきましょう!セラピスト中村のラーメン日記3!!ブログのテーマが「風邪予防レシピ」ということで、ラーメン日記のほうも体に優しいラーメン店を紹介します。
今回紹介するのは東中野の駅前にある「好日」というお店。無化調(化学調味料無使用)で素材の持ち味を引き出した体に優しいスープに、モチモチした自家製太麺。アットホームな雰囲気でなんだか居心地のよいお店です。「煮玉子ラーメン」おすすめですよー。
それではまた次回のラーメン日記でお会いいたしましょう。