vin chaud(ホットワイン)♪

もうインフルエンザが流行り始めたようですね!

最近、「通勤時には必ずマスク」を心がけている、セラピスト村田です。

風邪予防というか…風邪のひきはじめにはいつもホットワイン。「あっ、ひいたかな?」と思ったら、おまじないのようにホットワインを作って、飲んで寝ます。身体の芯から温まります。

ホットワイン、「vin chaud(ヴァン・ショー)」は、フランスの冬の風物詩のひとつ。ドイツ・オーストリアでは「Gluhwein(グリューワイン)」と呼ばれます。

カフェにもあるし、クリスマスの市場で屋台が出ていたりします。

ネットを検索すると、いろいろなレシピがあるので、是非試してみてくださいね!

ここでは、私がいつも作る適当レシピをご紹介します。

【vin chaudの作り方】(マグカップ1杯分)

マグカップ1杯の赤ワインを沸騰させてアルコールをとばす。はちみつ大さじ1を溶かし、レモンの輪切り2、3枚入れて少しつぶし、仕上げにシナモンとクローブを適宜ふる。

※飲み残しのワインや安いワインでOKです。

※レモンの果汁というよりは、「皮」が味と香りのポイントです。皮ごと煮られるように、防腐剤フリーのレモンを使うことをおすすめします。

vinchaud

↑見てくれはちょっと悪いけケド、あったまりますよ~メラメラ

2007-12-10 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事

Comment





Comment