風邪には卵っす!
こんばんは。寒い日ばかりが続いてますね。布団からなかなか出れなくて毎朝困ってるフロント担当の山下です。
今回のテーマは風邪予防レシピ。
風邪をひいたときに私が食べるのは卵です!だから玉子酒でも紹介しようかなと思っていたら案の定先を越されてました。
そもそも普段、料理など全くしない私にレシピを書けということ自体が大分無茶ブリだと思います。
それでも何かしらの情報を提供しないわけにはいきませんので、何か玉子を使った料理でも…
ちなみに私、風邪をひくとほんとによく食べます。体力つけるのが1番だと思うので。なので玉子も必要以上に食べてしまいます。何故、玉子かというと,卵白には免疫力を高める効果があるとされるリゾチームが含まれているからです。そして好きだからというのと、玉子食っときゃ治るだろうという自分の気持ち故です。
**美味しい茹で卵の作り方**
ぬるま湯の状態から卵をいれます。そしてあまり強火にしないでかき混ぜながら茹でます。
**殻の剥け易い茹で卵の作り方**
熱湯の状態から卵をいれます。冷蔵庫から出してすぐの冷えてる卵の方が良いでしょう。
と、こんな卵の豆知識でよろしいでしょうか…?
上の2つを見たら誰でもあれっ?と思いますよね。これでは美味しくて殻の剥きやすい茹で卵は作れないではないか!?と。
そこはどちらか2択ということなのでしょうかね?ちなみに私は後者を選びます。剥きにくい茹で卵は嫌いですから。それと茹で卵は固茹で派です、目玉焼きも固いほうが好きなのですが、皆様はどうでしょうか?
風邪予防で1番大事なことは疲れを残さないこと、よく食べ、よく寝ることが1番だと思います。年末年始は是非健康に過ごしたいものですね。
それでは良いお年を(かなり早いですが、1番乗りに言いたかったので…)
2007-12-18 | Posted in 未分類 | No Comments »
関連記事
Comment