寒さに負けるものカァー!!

サワディカァー♪先日愛子さまと同じ日に誕生日を向かえ、

久しぶりに我が愛する母国タイランドのレストランに足を運び

たらふく母の味?を堪能したセラピスト三澤ですカァー。

ソムタム(パパイヤサラダ)、ラープムー(豚挽き肉の温かサラダ)

ゲンジュートーフー(豆腐の澄し汁)、ポピアックトート(春巻き)

カオパットシーユー(焼き飯)、クイティアオヌア(牛肉ラーメン)

あと名前忘れましたが、カジキマグロのフライを野菜であんかけしたもの。

ぜーーんぶ、ラムデーデー!!!(チェンマイ語で美味しいです)

そしてタイの問題はまだまだ山積していますが、空港封鎖も解除に

なり、プミポン国王も81歳の誕生日を無事迎えられ、本当に

ディージャイ(嬉しい)限りであります。チャンラックタイ。(愛してますタイランド)

そんな南の国の味を食べたところで、やはり日本は寒いのであります。

これからきっと加速していくであろう寒冷に、いかに対策を練るのかが

超寒がり冷え性のなんちゃってタイ人の腕の見せ所であります。

冷えは万病の元。全ての病気は冷えにより気・血・水の巡りやバランスが

崩れ発症するといっても過言ではないようです。

私は去年から持病のアトピーを治すため、米糠酵素風呂なるものに

ほぼ毎日入っておりますが、平均70度以上の米糠に鼻の穴以外全身を

埋め15分横たわるという、ちょっとした武者修行な感じですが

これが本当に体の芯から温まるんです!!

出た後2時間は滝のような汗が全身から吹き出てくるのです!

去年症状が悪化して酷かったときを思えば、今は7割以上改善しました!(泣)

本当に素晴らしいものに出会えたことに感謝感激感動であります。

あとは生命の源「食養生」ですね!「医食同源」という言葉が物語るように

毎日食べる食事が、今を生きるその体を作り上げているんですからね~。

5年前から、毎日食べるお米は発芽玄米にし、雑穀や小豆、緑豆などを

その時の気分でブレンドして、美味しく頂いております♪

オカズはひじきにゴマやウメ紫蘇をあえた、手作りフリカケや

米糠酵素たっぷりんこのぬか漬けちゃんと、後はビタミンたっぷりの

緑黄色野菜や体を温める作用が多い根野菜などを取るようにしています。

そしてハーブティーは発汗作用のある、リンデン、ジャーマンカモマイル、

エルダーフラワー、ジンシャー、シナモンなどをブレンドに入れ、

アロマテラピーでは、血行促進、血管拡張、リンパ鬱滞除去作用などで

体の巡りを良くする、マジョラム、レモン、ラベンダー、サイプレス

シダーウッド、ジンジャーなどをまたまたブレンドして、セルフトリートメント

しています。

人間も自然の一部。自然のパワーを頂き、苦手な冬の寒さを

今年も乗り越えて行きたいです!でもタイに帰るのが一番の対策カモ?!

2008-12-06 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事

Comment





Comment