腹九分目。

ども。猫です。お腹がすいたニャー。

タイ古式マッサージサロン 『Chai』 スタッフ日記

今日から2月ですね~。

まだまだ寒い日は続きそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、ブログのテーマは「胃腸疲れ対策」ということで。

私セラピスト中村はかなりの胃弱なのですが、これといった「胃腸疲れ対策」をしていません・・・。

なので今回のブログを機に、今後は「胃腸疲れ対策」に取り組んでいきたいと思いますっ!

まず「食べ過ぎ」に注意したいと思います。

私セラピスト中村、どうしても「腹八分目」ということが実践できません。

だいたい「腹十分目」~「腹十二分目」になってしまいます×××

自炊をしても、「たくさん作って余ったら明日食べる」のではなく「たくさん作って今日中に全部食べる」になってしまいます。

なんだかもったいない気がして・・・。

しかーし、最近は以前にもまして胃腸の疲れが気になるようになってきました。

なので今後は「腹八分目」とまではいかなくても、まずは「腹九分目」くらいを目標にして胃腸をいたわるようにしたいと思います。

また「深夜の食事」にも注意したいと思います。

私セラピスト中村、なぜか寝る直前に何か食べたくなります×××

寝る直前に食事をすると寝ている間も胃腸は消化活動を続けなければならないので、胃腸に負担がかかります。

さらに夜の23時以降は、膵臓からのインシュリンの分泌がストップするので、血液中の糖分が脂肪として体内に蓄えられてしまいます。

ようするに「胃腸は疲れるし、太りやすくなる」という最悪の事態ですね。このままではメタボまっしぐらです。

家に帰るのが遅くなることが多いので「23時以降は食べない」というのはなかなか難しいですが、今後はできるだけはやめに食事を済まして「胃腸に負担をかけない睡眠」を心がけたいと思います。

皆様、胃腸の調子はいかがでしょうか?

胃腸は自律神経の影響を受けやすい臓器なので、疲労や睡眠不足、ストレスなども大敵です。

ということは指圧やストレッチで筋肉をほぐし、深いリラクゼーション効果で自律神経のバランスをととのえるタイ古式マッサージは、「胃腸の疲れ対策」にはうってつけですね☆☆☆

皆様、胃腸の疲れ対策にはチャイのタイ古式マッサージを!オプションのお腹マッサージなどもオススメです♪

さあ、胃腸は疲れていてもSNRは続きます!

今回紹介する店は横浜の「麺や維新」です。

こちらのお店、ちょっとわかりにくい場所にありますが探してでも行く価値あり!!!

美味いですよ~♪♪♪

タイ古式マッサージサロン 『Chai』 スタッフ日記

それではまた次回のSNRでお会いしましょう。SEE YOU NEXT SNR!

2009-02-01 | Posted in 未分類2 Comments » 

関連記事

コメント2件

 佑子 | 2009.02.01 19:47

SECRET: 0
PASS:
どーも!にゃんちゅーに会えなくなったショックで、激ヤセし…
てたら嬉しいな~♪
の、佑子です。
胃腸は私も弱いですね~。しかし、肝臓が最弱な私は、肝臓が痛いです!
メタボ、氣をつけましょうね( ̄▽ ̄;)

 chaiblog | 2009.02.03 1:34

SECRET: 0
PASS:
肝臓の疲れには、しじみとかレバーとかウコンなんかが良いらしいですよ。
あと東洋医学的には、肝臓って怒りをつかさどってるんじゃなかったっけ?
怒らず平和に暮らせたら良くなるかもね♪

Comment





Comment