新潟の神立より

こんばんはぁ。

新潟県南魚沼群湯沢町神立に来て早3週間、毎回毎回通勤の度に感動していた雪景色にも慣れてきました。

湯沢町といえば温泉街として有名で「越後湯沢駅」近辺にはたくさんの温泉つきの旅館があります。このような所の温泉の成分は注ぎ足しのお湯で割ったもので純粋なものではありません。

「源泉掛け流し」という表示がある温泉。湯沢なら「山の湯」だけです。

車で30分くらい走った「五十沢温泉郷」というところの源泉掛け流しのお湯につかったんですが、スノーボードで痛めた腰の痛みが不思議に消えました。その温泉はお医者さんが作ったんですが庭には「患者さんの心が癒されるように」と願いを込めて十数種の花と木が植えてありました。ここは療養施設になっていて外国人や遠方からの人が長期で泊まりに来るんです。『萌気園 さくり温泉健康館』です。ぜひ湯沢にご旅行の時は行ってみて下さい。

魚沼はお米の産地として有名なんですが、神立のゲレンデでタイ料理を出店しているファンキーなおじさんからいつもいただいているタイ米の味は格別です。ぱさぱさ味が全然なくてびっくりです。しかし、グリーンカレーと一緒にしょっちゅう食べてたら5キロ体重がふえちゃったんで普段食べてる玄米食に戻したら元通りになりました。僕は野菜と玄米が大好きで今、毎日調理しています。これまであまり料理なんてしてきませんでした。車もなくコンビにまで歩いて30分という環境が幸いしてサバイバル感は相当ついたと思います。米はガスコンロに鍋で炊いてます。

そういえば僕はここにマッサージの店を出店しにきたのでそのエピソードを書いていきたいと思いますね。

「スキー場でマッサージなんて珍しいねえ」

「マッサージは一週間にいっぺんいってるのよ」って言って毎週一回来てくれるおばさんがいるんです。

60分のマッサージを頼んでくれるのもこの人だけです。同じ建物の中にある20年前の神立のスキー場ができたときからあるレストランでずっと店長をやっている方です。良いときの湯沢はシーズン中の週末になると東京から来るのに渋滞していて丸1日かかってしまうくらいたくさんの人びとがこの地を訪れ温泉街も活気にあふれていました。いまから20年前のことです。今は不景気でだいぶ訪れる人も減りました。売り上げだって。

良きも悪きもこの土地を知っている方です。『苦労してるから体中こんなに硬いの』って、まんまるのメガネと同じくらい丸い顔の笑顔でいうんです。ここの豚汁はほんとに美味しくて今日も朝食べに行きました。売れ残りの豚汁は僕たちのブースの前で売るんです。仲間のおばちゃんたちを引き連れて。『100円豚汁おいしいよぉ』って言うとスノーボーダーの大行列になってすぐ売り切れてしまいます。

神立にきて始めの頃、僕らは「タイ式 足裏」って書かれた黄色い旗を持っておばちゃんたちと同じ位大きな声を出して呼び込みしていました。神立は泊まる施設が少なく日帰りか湯沢の旅館からウェアーを着てブーツを履いてという装備をして神立にきたらみんなそのままリフトに乗っちゃうんです。んで日中は滑って、帰り際はばたばたして無料シャトルを待つ。僕らのブースはそのバス待ちの休憩所にあるんで、みんなが来るときと帰るときがマッサージを受けてもらえるチャンスだったんです。

「お兄さんいつも旗持ってそこに立ってるよね。なかなか難しいね。お客さん来たことあるの?がんばってね」ありますよ。1回だけ。スキーで転んで腰を打っちゃったおじさんが。心の中でそうつぶやきながら、このままお客さんがこのままずっとこないことを想像しました。顔は笑って心で泣いていましたよ。あの頃は。給料だって歩合制だからお客さんこなければそりゃ給料は0。1週目はそんな日が続きました。開き直ってさんざん呼び込みしまくってたら神立の営業のほうに「呼び込みがうっとおしい」との苦情がはいってしまいました。ほんと残念なこと続きで帰り道のよこなぐりの吹雪は自然にもいじめられてるようでした。

なんで2週目、作戦変更して看板つくりに精をだしました。といってもベニヤ拾ってきてチョークで雪だるまの絵とタイ式のことを書いただけですけど。ビラを目のつくようなところに貼ったり、トイレとか柱とか。あとは旗を立てる場所も変えました。ひまなときは本を読んでました。

「マッサージって3時は予約いっぱいですか?」予約!「全然大丈夫ですよ。お待ちしております」

ぼくはそのスノーボーダーの彼を待っている間、大好きな女の子とデートの待ち会わせをしているような気分で滑っている彼を想像したものです。あばらを折ったことのある彼をやさしくマッサージしました。

一言一言丁寧に純粋な自分の気持ちを伝えようとしました。もちろんマッサージはその人に合わせたもので。せっかく来てくれた人の気持ちを裏切りたくない一心でやります。

決して忙しかったとは言えませんでしたがお客さんは来てくれるようになりました。2日連続で来てくれた人もいたし、週末は2時からずっと5時半まで仕事が入ったり。

平日のひまなときは、また拾ってきた木を彫刻刀で看板作ったり、いい流れができたんです。こんなにうれしいことはありません。

ここに来て初めてスノーボードをやってその魅力にどっぷりはまっちゃいました。ウインタースポーツを通じてみんなが感じている、山からもらうエネルギーを僕も感じることでどうでもよくなっちゃったんです。この幸せを知っているだけでもう何もいらない。そう思うことで人びとをリスペクトできるようになりました。スノーボードの雑誌でプロの人が言っていました。「雪のスポーツの楽しさを知っていることは人生の3割の幸せを知っていること。だからみんなで知らない人に教えてあげよう」

湯沢の雑貨屋さん「karava」の店員さんに誘われて山こもりのスノーボーダーのイベントでマッサージやさんをやらせてもらって、マイクまでもたせてもらって神立の宣伝させてもらいました。

人とのつながりにほんと感謝です。

「今週、後一回だけだね」メガネのおばちゃんは今日そう言って売れ残りのコロッケをくれました。

あと一回だけって考えたらほんと寂しいです。ひとりでもこういう方と出会えただけでも湯沢にきてよかったなぁ。って思います。

 

2009-03-10 | Posted in キャンペーン&イベント2 Comments » 

関連記事

コメント2件

 ju-tai3km | 2009.03.22 0:12

SECRET: 0
PASS:
神立ではお世話になりました。たまにマッサージに行くけど、実はタイ式は初めて。
シーズン中は何度もスキーに行くのに、今年はワケあって全然行けませんでした。もうシーズン終わりに近い先週から、神立に行き出しました。
スキー前後のストレッチにもなるし、リラックス出来ていいですよね。もっと早く行けばよかった…。
スキー場の常連さんにも広めておきます。今日早速約10人に広めました♪シーズンあと少しだけど、頑張ってください。来年も必ず来てくださいね!
近いうちにお店にもお邪魔しよ…。

 chaiblog | 2009.03.23 13:36

SECRET: 0
PASS:
スキーは普段使わない筋肉を使うのでストレッチしてからやったほうが楽しめますよね。
僕もこっちに帰ってきて神立のミルキーウェイコースが恋しいです。
まちやま

Comment





Comment