夏休みの宿題ではありませんが
最近地震が多いですね。
小さいものから大きなものまで、この夏は結構頻発している気がします。
と言うことで、今一度地震対策を復習してみようと思います。
***************************
まず第一に、『地震にあったらどうするか』
***************************
①身の安全を守りましょう
最優先事項ですね。机やテーブルの下、
または家具の少ない部屋などに移動するのも一手です。
ガラスが割れることもあるので、あわてて外に飛び出すのは危険です。
⇒chaiスタッフの皆様。控え室は一番の危険区域かもしれません!
②脱出口を確保しましょう
揺れが大きい場合、ドアや窓が変形して開かなくなることがあります。
身の安全が確保されたら、ドアや窓を開け、脱出口を確保しましょう。
③火を消しましょう
目の前で火を使っていた場合はすぐに消します。
揺れが激しい場合は、ゆれが収まってから火の始末です。
④ゆれが収まっても油断しないようにしましょう
***************************
では、『普段に出来る地震対策は?』
***************************
①地震で転倒しそうな家具が無いか確認し、あれば固定をしましょう
②普段から、家族で緊急避難場所などを話し合いましょう。
***************************
普段はあまり気にしないことですが、
こういう機会に一度家族で話してみるのも良いかもしれませんね
そんな事をふと思った、セラピスト大橋でした。
2009-08-12 | Posted in 未分類 | No Comments »
関連記事
Comment