ネパールの次はタイ
みなさんナマステー、ネパールに行って松崎しげるのように日焼けして帰って来たセラピスト鶴見です。
いやー、ネパールは楽しかったけど、予想してた以上に体力的にきつかったですね。
まずは排気ガス、首都のカトマンズは体感的にはバンコクの3倍ぐらいに感じました。それと土埃もスゴいんで、その排気ガスと土埃の相乗効果で、1+1が3にも4にもなっていました。
それともう1つ、停電がハンパないんです。
毎日、1日の内の大部分の時間が停電しているのです。もちろん夜の電気が1番欲しい時間帯には電気は点かず、点くのは深夜ぐらいなんです。
そんなこんなでかなり体力を消耗して帰ってきました。
さて、2ヶ月間猛勉強して行ったネパール語の成果はというと、首都のカトマンズでは、ネパール語で話しかけても、大抵英語で返される始末、かなりの人が英語がしゃべれるようで、しかもネパール語も、すごい早口でしゃべるのでほとんど聞き取れず、いきなりブルーになりました。
しかし、首都を離れて地方に行くと、英語をしゃべれる人もあまりいず、ネパール語で話しかけるとみんな喜んでくれて、たくさんの人と仲良くなる事が出来ました。耳も次第に慣れていったし。
特に英語が一言も話せない、今まで全く別次元の人のように感じていたおじいさん、おばあさん達としゃべれた事にすごい幸せを感じました。一生懸命勉強して良かったと。
まあネパールに関しては、近々「世界の車窓から・ネパール編」でご紹介するとして、今回のテーマは「次にタイに行くなら」です。
ネパール旅行でかなり疲れましたが、タイだったらすぐにでも行きたいですね。
タイは長く旅行してても全然疲れないし、住むにはとても良さそうですよね。
次に行くなら東北地方イサーンに行ってみたいですね。
電車に乗って、いい感じの田園地帯でぶらり途中下車したいです。