肩こりストレッチ。
セラピスト安井です。
肩凝りって本当に辛いですよね・・・
20代前半の時に極度の肩こりで真剣に悩みまして
毎日の様に指圧に通っておりました。
1~200万円位、肩こりの為に費やしたかもしれません
それでも痛くて痛くて
肩こりが治るならなんでもやろうと心に決め
タバコをやめて、
お酒を控えて、
レーシックで視力を回復させたところ
3割肩こりが減りました。
その後タイ古式マッサージに出会いストレッチの素晴らしさを知り
自分でツボ押し&日々あれこれストレッチをしているうちに
気付けば肩こり90%オフになり
最近はほとんど肩こりの悩みは無くなりました♪♪
ストレッチって本当に大事なんですね~。
さて肩こり対策の
ストレッチですが個人的には
1.肩甲骨を動かしてあげること
2.首を伸ばすこと
が特に大事だと思います。
1は尾亦さんがたくさん紹介していたので
首を伸ばすストレッチを紹介したいと思います。
と~ってもメジャーなストレッチなので
皆様もやったことがあると思いますが続けるととっても効果があるので是非~☆
まず左手で
アタマの後ろのやや右側よりを持ちます。
そしてそのままアタマをゆっくり左斜め下に持って行きます。
そうするとまず首が伸びて
その後、反対側(右側)の肩甲骨の辺りの筋肉が伸びてきます。
このとき「首と肩甲骨が伸びてる~」って思いながらやってあげるのが肝心です
そしてこれの応用編ですが
このままさらに左斜め前にお辞儀をするくらいの感じで体を巻き込んでいきますと
背中まで伸びてきちゃいます。
この応用編は、
宮坂副店長に教えて貰ったのですがこれまた効果的でした~。
やりすぎは筋を痛めるので気をつけて下さい。
首は斜め下以外にも
アタマの真後ろを両手で持って下に倒して首の真後ろを伸ばしたり
横に倒してみたり
後ろを振り返るような感じで捻ってみたり
あとは前側を伸ばすのも大事なんです。
上や斜め右上、斜め左上を見るようにすると首の前側が伸びます。
この時に
上を見るときは手のひらを重ねて胸の前に
斜め右上を見るときは手のひらを左胸の前に
斜め左上を見るときは手のひらを右胸の前に置いてから
上を向いていくようにするとより伸びやすくなります。
これらのストレッチは場所もとらず
座ったままでも出来ちゃうので
是非オフィスで学校で自宅で気が向いたときにやってみて下さい~