定番パターンがございます。
なかなか暖かくなりませんねえ。
今朝は布団から出ていた右手が凍りつきそうに冷えていて目が覚めました、セラピスト大橋です。
さて、最近関東では程ほどに雪が降り、
私の住んでいる埼玉では結構積もったりしていました。
なのでまずは、
『誰も踏んでいない雪にたっぷり足跡を付けまくる』
からの
『周りの雪がとけても、
これだけは二三日残るだろうぐらいの雪だるまを作る』
を実践させて頂きました。
ちなみに、雪だるまの作成は半分ぐらいご近所の雪掻きの意味を持っていたりします。
北国と違いたまにしか雪が降らないため、
多少の寒さは我慢して雪が降って行けそうな時はこれらを実践することにしています。
男手があれば迷わずかまくらを作ります
ちなみに中学三年生の高校受験前日に、
クラス全員で校庭で雪合戦した思い出があります。
前日に大雪が降って、先生方が職員会議しているなか私たち受験生は自習していました。
みんな煮詰まっていたんでしょうね。
その日は天気も良く校庭にキレイに積もっている雪を見て
誰かが『雪合戦しようか?』って。
もちろん授業中なので、最初は静かに遊んでいたのですが10分と持ちませんでした。
野球部を先頭に本気の雪合戦をしていたら、職員室から出てきた先生達に追いかけられ、
今度は鬼ごっこ?
やっぱり本気で逃げ回っていたら
『風邪引くから、怒らないから戻りなさーーーい』って。
戻ったら怒られましたけど、この時期の良い思い出です
2011-03-01 | Posted in 未分類 | No Comments »
関連記事
Comment