マッサージでボランティア②
2日目、10日(火)。・・・を書き始める前に、岩手県陸前高田市の現在のボランティアの受け入れ情報をお知らせしたいと思います。ボランティアセンターの方や、その他の複数の方からヒアリングしてきましたので、マッサージに限らず、瓦礫撤去なども含むボランティア、毎日大募集中ですから!!!
宿泊可能場所(どこを利用する際も事前に予約の電話をお願いします。)
●大股公民館(通称:住田基地)TEL 080-2820-2058
廃校になった学校の校舎に宿泊可能。寝袋持参が好ましいが、多少布団の貸し出しもあり。食事は有料で提供の用意あり。テントや車での寝泊りは校庭で可能。ただし、作業が行われる沿岸部からは車で20分ほど。車がないと移動が難しい。校舎内は男女別。
●鈴木旅館 TEL 090-5180-5254(HPの固定電話は現在不通)
施設詳細はリンクのHP参照。ただし、現在は布団なし\1,000・布団あり\2,000で宿泊可能。尚、館内のお風呂には近くに避難している方にも提供しています。沿岸部まで車で10分強。
●おまけ。陸前高田災害ボランティアセンター前の河原
・・・にテントを張ることができます。その際ボランティアセンターのトイレは使ってもいいよということでした。ボランティアに参加する際は毎朝ここに立ち寄るので便利と言えば便利です。でもあくまでも河原ですから雨の時の増水などには要注意です。
入浴可能場所(ボランティアも入れる)
●大石公民館(復興の湯)…無料
屋根まで浸水した公民館の敷地に地元の方がお風呂を作ってます。シャワーもあって、大きな湯船もあります。被災された喫茶店のマスターがコーヒーを淹れてくれるカフェーあり、福岡からいらした美容師さんが散髪してくれる美容室ドマーニがあったり、私も2日程、こちらでお風呂に入りに来た地元の方や、ボランティアの方をマッサージしてたりしました。管理されてる方のご好意でボランティアの人もどんどん来てねということなので、ぜひ汗を流しに行ってください。
●玉乃湯 …\200か、\300
施設詳細はHP参照。現在宿泊等ができるかどうかは調べてきていません。
●遊林ランド …\500って聞いたけど、HPは\400になってます(汗)
施設詳細はHP参照。こちらもお風呂以外の施設の営業状況は調べてきていません。
市内の交通(バス)
少しずつ路線バスが運行を開始しています。日々変わるので岩手県交通 のページでチェックしてください。
ごはん
●コンビニやスーパーの仮営業所や、(上記の大石公民館の近く)薬局仮営業所もできています。
●住田町まで行くと、コンビニ・スーパー・DIY用品などのお店も普通に営業しています。
その他、ガソリンスタンドも営業しています。が、被害の大きい地域の周辺、特に朝と夕方は多少渋滞します。信号もありませんし、道路もあちこち凸凹で、ガードレールなども破損箇所多数です。十分に注意し、安全運転を心がけましょう。
できれば出発前にボランティア保険に加入することをおすすめします。各市町村で加入できます。
●高速バスで向かう方は盛岡から岩手県交通のバスか、一ノ関から同じくバスが出ています。
●新幹線で向かう方は水沢江刺がおすすめです。レンタカーも駅の前にあるし、道もわかりやすく、通りやすいそうです。
その他、質問などがあればわかる範囲でお答えしますのでお気軽に。まだまだ人手、足りていません。
長くなっちゃったので、2日目のお話はまた次回。