ヨーグルト工場☆
こんにちは!セラピスト村田です。
三連休、概ねいいお天気でしたね 皆さんは何をして楽しみましたか?
私は、今年も衣類のプチ断捨離に取り掛かりました。
「一年以上着てないな~」っていうものを、結構思い切ってゴミ袋に。
ゴミ袋に入ってしまうと、意外と思い入れとか忘れていくものです。
去年やった時もそうだったけど、一度やりだすとなかなか快調に進みます。
「やめたくてもやめられないもの」といえば、私の場合は…ヨーグルト作り。
3月の地震の後、計画停電が実施されて、電力の供給が不安定になりましたよね。
しばらくの間、ヨーグルトや納豆など、生産するのに温度管理が必要な食品がスーパーなどの店頭から消えました。空っぽのショウケースを眺めるむなしさ…、今も思い出します。
「なら自分で作る!」と、カスピ海ヨーグルトの種を購入して4月頃からヨーグルトを作り始めました。
まだ寒い時期だったので、フリースなんかでくるんであっためたりして、大事に大事に作ってました。
いつでも思う存分ヨーグルトが食べられるのはいいのですが、生産管理が難しい。
種を作るためには開けたての牛乳を使わなくてはならないので、作るタイミングを考えなければならないのです。
豆乳ヨーグルトも並行して作るので、両方1リットルパックを使うとすると、そんなに何度も買いに行けないし。
一時期少量をこまめに買っていたこともありましたが、だんだんヨーグルト作りの奴隷になっているような気がしてきて、今では一週間に一回購入のペースに落ちつきました。
豆乳ヨーグルトは開けたての牛乳でなくてもいい(としている)ので、なくなってきたらボチボチ作って。
もうヨーグルトは店頭に戻ってきていますが、ヨーグルト作りは日課になってきてしまったので、
なんとなくやめられません…
2011-10-10 | Posted in 未分類 | No Comments »
関連記事
Comment